会社が成長していくためには、人はとても大切な財産です。例えば、どの仕事に就いていても、どんな立場にあっても、ただ言われたことだけをやっているというのでは向上がありません。いつでも、どこでも、どんな立場でも、自分の考えを積極的に述べることができる環境と、その意見を聞き、良いことは取り入れる姿勢があること。私たちの会社では、こういった環境や姿勢を大事にひとりひとりの能力を伸ばすための人財育成に力を入れています。
生産統括部 生産課01
新しくオープンするドラッグストアが増えてきていますので滋賀県製薬で製造しているOTC医薬品は以前よりも身近な存在になってきていると思います。このような身近な薬の製造を通して人々の健康に貢献できる仕事です。
作業をミスなく、広い視野で段取り良く仕事が進められるよう成長していきたいと考えています。
自分たちが製造した製品がお店に並んでいるのを見つけた時や、お客さまが手に取られたのを見た時にはとてもやりがいを感じます。
生産統括部 生産課02
私は製造職が未経験で、機械の操作を覚えるのが大変なこともありましたが、わからないことはわかるまで丁寧に教えてもらえるので安心して仕事ができると思います。
製造工場の中でも担当する役割によってクリーンウエアが分けられており、衛生管理が徹底されているところが良い点です。
機械のトラブル解決など、生産を行う中でこうしたらいいと自分で考えられるようになった時にやりがいを感じます。
研究統括部 製剤研究課
化学の知識や興味がある方にとって、その知見を生かせる場面が多いと思います。
私は医薬品の新規開発品の分析を担当しており、いろいろな成分の混合物からなる製品の成分を分離して分析する必要がありますが、うまく分離できないトラブルがあった際、改善策を見つけたときにやりがいを感じています。
今後は、自分の仕事だけでなく、周囲の状況も把握しながら仕事ができるようになりたいと考えています。
品質統括部 品質管理保証課
品質管理の仕事は未経験でも教えてもらいながら活躍することができます。
上司との定期的な1on1ミーティングや同僚との相談がしやすい環境が整っており、それぞれが得意分野を生かして働けることが滋賀県製薬の魅力です。
これから続々と後輩が入ってくるにあたり、しっかりと自信をもって指導にあたれるように、機械の操作やメンテナンス、試験の仕組みといった知識を深め、仕事を充実させていくことが目標です。